近所ファミマで宅配便を出す
クロネコアプリを開く
- アプリから「宅急便をスマホで送る」を選択
- 発払い(着払いも可能)を選択
- 宛先を入力(いつも送る相手ならアプリに住所登録しておくと便利)
- 送り主や荷物種類を入力
- 着日時指定する。必要に応じて相手のメールアドレスを入力(相手がクロネコメンバーならメール受け取り、受け取り日時が変更出来る)
- Apple Payで支払い(私の場合)
- 2次元コードが表示することを確認しておくこと
近所ファミマにて
- ファミポートの画面をクリックしがであたら「2次元コード読み取り」を選択 - スマホのクロネコアプリを開いて2次元コードを表示。ファミポート読み取り装置にかざして発券する
- 発券をレジに持っていく(確か30分いない)と「レシート」と「送付状」(荷物に貼り付ける)をくれる
- 「レシート」を宛先住所と2次元コード見られるよう、山折りする
- 「送付状」の透明部分に山折した「レシート」を差し込む(これで宅配会社が読み取れるのだと思う)
- 「送付状」の裏側シートを剥がして荷物に貼り付ける
- これで終了。「お願いします」と店員さんに渡す
やってみれば簡単。クロネコなら送付相手にメールを送ってくれて日時変更出来るし、私の場合、比較的近い近所ファミマで出せるので良い