By matabe, 11 12月, 2024 Title 京都旅2日目覚書2(京都御所編) 京都旅2日目覚書1より続く下鴨神社からあるく.....葵橋を渡る御蔭通りは結構交通量多い、緩やかに左カーブ。葵橋を渡っていく出町ふたば有名な豆餅。行列すごいので今回はパス寺町通りより、もう一本西側の京都御所に接した道を歩いて南下する。とても静かなところで人通りも少ない。高級そうなマンションもいくつか梨の木カフェ(梨の木神社脇) 梨木神社参道 梨木カフェ スタンディングカフェ11:25頃そんなに混んではいない。外国人も多い紅葉が綺麗なので写真を撮ってる観光客が多い下鴨神社からけっこう歩いたので、少し座りたい。縁側や離れがあるのは助かりました離れでお茶と饅頭をいただく。中は暖かい、ゆっくり自分を考え直すのに良い環境かもしれない 京都御所迎賓館プレミアムツアー13:00〜14:40頃12:15受付 清和院休憩所仙洞御所の予約を覗いてみたら満杯。次は来たいツアーの入館制限多いので緊張感が増すバック持ち込みサイズ制限、水溶液など持ち込めない。中では飲食、飴さえもだめ。メモやスケッチNG。カメラは制限あるが撮影できるらしい。しかし場所の制限が多い¥5,000/人も高い飛行機搭乗と同じセキュリティチェックを通る1グループ30人だが、15人,15人で別れる。外国人と見られる若い4人組男性も。言葉がわからないので説明どうするのだろう?と思っていたら専任スタッフが一人ついていました桐の間天井は吉野杉の一枚物を使っている。とにかく迎賓館の建物内装は日本全国の良い材料を集め名工たちが腕によりをかけて作り上げている一級品。装飾品も螺鈿、蒔絵、漆、陶芸など名工や人間国宝の手による名品ばかり 桐の間 水明の間 撮影禁止 ブッシュと小泉会談した場所 特別観覧。天井が複雑な形状で宇宙ステーションのよう。2方向が庭に面していて明るい下の船は、ほほ笑みの国ブータン王国の国王陛下と王妃の乗船の様子が報道されましたね(2011年11月)大滝の間 撮影禁止高松から切り出してきた大石。迫力ある滝。サギがくる。アメリカ大統領が来賓の時に、たまたまサギが来て虫を狙っている様子を見て故郷と同じだと喜ばれた。ブッシュ? 渡り廊下 藤の間 大きい。緞子、天井の照明2段では昇降式、15種類の明かりを演出できる。また大きな舞台あり大人数をもてなすのに使われる。とにかく広いのと豪華絢爛というのは、このようなものを言うのでしょう藤、藤、藤..........藤はおもてなしの花言葉。迎賓館のポリシーになっているそうだ 藤の間(広い) 歩いて移動〜とらや本店へ虎屋ショップ→カフェ今出川通りに面しているのはショップのみでカフェは左側から奥に入ってすぐ上品な甘さの和菓子と抹茶のやさしい渋みが合ってます 虎屋 玉手箱と抹茶 京都駅に戻る goアプリは便利 コメントを投稿するにはログインまたは登録をしてください タグ blog コメント
コメント