Blog List

玉の石

道後温泉本館脇

少名彦命と大国主命が立ち寄ったときに、少名彦命が病に倒れる

しかし、このお湯につかったところ、あっという間に快癒!

二人は喜んで踊りを舞ったそうだ。そのとき、石に足跡がついた。とのこと。今でもその石が残っている

伊予風土記逸文より

古代より、このお風呂が親しまれているというエピソードだった

初めて訪れましたが近年に改修を終えたらしく、個室や廊下、トイレなど気持ちが良い
各お風呂などへの案内板が床に投影する....という斬新なアイデア

個人的には瓶の牛乳とぼっちゃん団子が楽しめて嬉しい

他には「坊っちゃんの部屋」と称して夏目漱石が利用したとい...

良い天気、8:00に宿を出る。車で移動

松江から今治へと山ルートを越える。来島海峡でトイレ休憩

亀老山展望公園 絶景

かつて村上水軍が島々の間を自由に行き交ったはずの穏やかな瀬戸内海、を背景に海道を望む

この公園は建築家の隈研吾氏設計、下からは人工物が見えないように設計されてるそうだ
亀老山展望公園から

村上水軍記念館

村上水軍記念館は、なんと休館日。「また来てね」ということだろう
海賊とはいえ、各戦国名将たちの勝敗の行方を握っていたに違いない
村上水軍記念館

大山積神社

大三島の大山積大神を祀った神社。古事記や日本書紀前半の出てくる神話の世界。驚き
入り口にある「乎知命お手植えの楠」...

人生初の四国上陸

松山空港から古三津〜松山城

空港から街中までオレンジ色の世界。ワクワク!瀬戸内海はとにかく穏やか

気持ちを落ち着かせてくれます

松山城

ロープーウェイで数分。熱中症警戒アラートの中、天守閣を登るのはなかなかきつい
狭い階段を登り切ると全員、汗びっしょり

見晴らしは良いし刀剣、甲冑などお宝満載。苦労もすぐに忘れる
さすが難攻不落のお城。造りも堅牢

古三津の神社「厳島神社」

案内していただいた、古くからあるこの神社は海の神様を祀っているそうだ

調べてみると厳島神社は三女神で有名な九州の宗像神社の系統だそうです
古三津厳島神社